伝説のバンド『たま』研究所

伝説のバンド『たま』について研究するブログです。

アーカイブ:旧ブログで頂いたコメント②

※一部、改行して掲載しています。

 

柳原さんについての記事に頂いたコメント

なつめ様から頂いたコメント

はじめまして。

ゆとり世代によるたまの考察、すべて拝読させていただきました。

私は、90〜95年にかけて、たまのライブに通ったファンです。

特に、柳原さん(やなちゃん)のファンでした。お歳暮95にも行きました。

22日と24日昼だったと思います。あの時は、少しずつ4たまの終わりを実感して、悲しい思いで見ていました。

あれから23年が過ぎて、「さよなら人類」が核戦争などと結びつけられているのに、驚きを隠せませんでした。

たまと同じ時代を生きたファンで、「さよなら人類」=核戦争と考えた人はいなかったのではないでしょうか。

たまの歌詞をあまり深く考えたことはありませんでした。

感じるものでした。

やなちゃんが脱退して23年。

たまが解散して15年。

4人が再び集まって音楽を奏でることはないかもしれないけど、もしかして4人をつなぐ歌があるとすれば、「満月小唄」かなと思っています。

「満月小唄」は知久さんも、滝本さん(Gさん)もカバーしているので。Gさんのは聞いたことがないのですが、知久さんのは感動しました。

知久さんの優しくて誠実な人柄と柳原さんに対する愛情(尊敬、思慕、敬愛など)が溢れていました。

「満月小唄」は、そういう意味でも神曲だと思います。

長くなりましたが、ひとまずこの辺で。

管理人の返答(新規追加)

ご訪問、コメント、ありがとうございます!

リタルタイムのファンの方のお話が聞けて光栄です。

と同時に、うらやましい……。

『満月小唄』、僕も大好きです。

知久さんがカバーしていたことはどこかで耳にしたのですが、滝本さんもカバーしていたのですね。

ものすごく聞きたいです。

15年の時を経て、願わくば4人での再結成を一度でいいから見てみたいですが、なかなか難しいのでしょうね。

僕も『たま』、というか全ての芸術は感じるものであって必ずしも定義するものではないと思っています。

このブログは、あくまで「こういう解釈もできるよ」という知的ゲームということで、ひとつ……。

 

再びなつめ様から頂いたコメント

追記

柳原さんほど、ファンの求めるものと自分がやりたいことの乖離が激しいアーティストもいないと思います。

柳原さんは、今の自分を認めて欲しい。という欲求が強く、柳原さんの古くからのファンは「たまの柳原幼一郎」を求める。

その堂々巡りを23年間続けているような気がします。

毎年続けているリクエストライブで10年連続1位を取り続ける「満月小唄」。

それが嫌で新曲を作り続けるやなちゃん。でも、その新曲に心を動かされない私たち。

不毛ですね。

やなちゃんがアマチュアに戻るのなら、それで良いと思いますが、プロのミュージシャンとして生きて行く以上、「たまの柳原幼一郎」とどこかで折り合いをつける必要があるのではないかと感じました。

認めて受け入れる作業も必要と思いました。

5月27日のリクエストライブでは、「おやすみいのしし」をリクエストされたやなちゃん!

「二度とやらねぇ」と言いながら、自分のパートはやりましたが、やなちゃんファンの不満が爆発する日も近いかもしれませんね。

こういうことは、3たまではあまりないですよね。

ワタナベイビー原マスミさんなどが加わって、「さよなら人類」を演奏したことはありましたが。

管理人の返答(新規追加)

やりたいことと求められていることのジレンマ、売れたことのあるアーティストの共通の課題ですね。

しかし、そこまでの乖離が発生しているとは知りませんでした。

逆に言うと『満月小唄』の問題があるから、『さよなら人類』に関しては意外と受け入れているスタンスなのかもしれませんね(詳しいことは分かりませんが)。

 
※オフ会のアポイントメントについてのコメントは、割愛させて頂きました。

アーカイブ:旧ブログで頂いたコメント①

旧ブログでは、『たま』を愛している方々から様々なコメントを頂きました。

どのコメントも質・量共に消してしまうにはあまりにも惜しい内容なので、こちらの新ブログでも、アーカイブという形で掲載させて頂くことにしました。

問題がある場合はお知らせください。

 

※一部、改行して掲載しています。

 

『たま』全体についての記事に頂いたコメント

yuppy様から頂いたコメント

こんにちは。初めてコメントさせてもらいます。

私もたまが大好きな89年生まれです。

たまが好きで仕方ないのですが、感覚的に聴いているので、その良さを言葉で表すことが難しく感じていました。

言葉をお借りするなら、楽曲が「隠喩100%」なので、その時の感情によって、気分で自己解釈したりしてました。

なので、人にたまの良さを伝える時に、言葉足らずでやきもきする事も、多々あります。

こちらのブログに辿り着き、それぞれのメンバーや、楽曲についての一考察が見られて、とても楽しかったです!

共感する事も多くて、一気に読んじゃいました(^^)

これからも応援してます♪

長文失礼致しました!

管理人の返答

コメントありがとうございます!!

僕も、たまの詩世界は非常に多様な解釈や感じ方ができると思っています。

明確にこれだ!と言葉で言い切れないものがこの世にはあるから、それを歌や物語に変換するのが表現者なのだと思います。

たまに限らず。

このサイトに載せている解釈も、あくまで僕個人の感じ方にすぎませんが、楽しんで頂けたなら幸いです。

 

まりあ様から頂いたコメント

はじめまして。

初めてコメントします!

たまが好きになっていろいろネットサーフィンしたらここにたどり着きました。

90年生まれでリアルタイムはほぼ知らないのですが、 まちあわせ をたまたま知り、なんだこのバンドッ?!と思い、そこから猛烈にハマっています。

私は、ベースの滝本さんが作る曲が好きです!

別記事にある 星を食べる の解説も拝見しました。

たしかに怖い感じで、けれど明るい感じてもあるのでそそられます…。

主様の書く記事は、私の知識欲をビビビッと刺激して仕方ないので、じっくり読ませていただきたいなと思います!(^O^)

管理人の返答(新規追加)

ご訪問、コメント、ありがとうございます!

同世代の『たま』ファンの方がたくさんいて嬉しいです!

滝本さんの曲、不気味で怖いですよね。

『星を食べる』は、あんな恐ろしい内容なのに劇場版『ちびまる子ちゃん』のテーマソングだっというのだから驚きです(通じるところはある気がしますが)。

今後も知識欲を刺激し続けられるよう頑張ります。

 

知久さんについての記事に頂いたコメント

テキーラから頂いたコメント

たまの歌って、おっしゃったように子供の頃の得体のしれない「なにか」を思い起こさせるだけあって、少し覚悟しないと聞けないんですよね

でも、この「なにか」はおそらく多くの人が感じたことだから、世代を超えて影響を与えているのでしょうかね

知久さんの歌詞でもう一つ僕が感じていることで、こどもの頃との隔絶がある気がするんですよね

電車かもしれないとか、鐘の歌でも、体のない子供たちとか、寂しい子供はいなくなるといったような歌詞を聞くと、もうあの頃には戻れないのかぁなんて思ってしまうんですよね

子供の時の感覚に戻している癖に(笑) ここでなんともいえない感傷に浸ってしまうのです

管理人の返答(新規追加)

ご訪問、コメント、ありがとうございます!

おっしゃりたいこと、すごくよく分かります。

「ノスタルジックな音楽」は世界中で人々を魅了していますが、『たま』は特に日本人の心に響くものだと思います。

知久さんは「こども」の感覚を残している方だとは思いますが、失ってしまったもの、憂うものもきっとあるのでしょうね。

伝説のバンド『たま』研究:滝本晃司編

滝本 晃司

出身:東京都

担当:ボーカル、ベース、ピアノ、鍵盤ハーモニカ、コーラス

 

f:id:TamaLab:20180710205200p:plain

 『さんだる』/たま/地球レコード

 

※『たま』の世界観や詩は多様な解釈が許されており、以下に記述するのはあくまで僕個人の感想・考察です。

続きを読む